》会社概要提携グループお問い合せ  
ホーム 斎場案内 セットプラン メモリアル倶楽部 お別れのかたち ご葬儀の流れ お客さまの声 よくあるお問い合わせ ふるさとのお寺
 
 
メモリアルホールは
JECIA(ジェシア)認定の
5つ星葬儀社です。
 
メモリアルホールをご利用いただいたお客さまから寄せられたご意見です。
ご葬儀だけでなく、各種の特典があるメモリアル倶楽部。会員受付中です。
 
メモリアルホールへのお問い合せはまずよくあるお問い合せをご覧ください。
 
 
ご葬儀に関してメモリアルホールによく寄せられるお問い合せとその答えを掲載しています。お問い合せフォームからご質問される前にこちらに当てはまるものがないかご覧ください。もしここでも解決できない場合はお問い合せフォームからご質問をお寄せください。
◆葬儀料金について詳しく知りたいのですが。
メモリアルホールでは葬儀一式の費用をすべて含んだメモリアルセットプラン」をご用意しています。詳しい内容はそちらをご覧ください。なお、セットプランはメモリアル倶楽部の会員になっていただくと、さらに会員特別割引が適用されます。合わせてこちらもご覧ください。
◆いざという時に慌てないよう、事前に色々相談したいのですが。
斎場見学や事前相談は随時行っております。しかし葬儀の都合により対応できない場合がございます。事前に電話を1本いただければ助かります。相談に関しましては、もちろんプライバシーを尊重し、秘密を厳守いたしますので、安心してご相談ください。
◆葬儀と告別式はどう違うのでしょうか?
最近では葬儀の終わったすぐ後に告別式が行われることが多くなり、葬儀と告別式がほとんど同じ意味合いで行われていますが、本来は全く別のもので、それぞれ違う意味をもっています。葬儀は、死者を葬る儀式であり、宗教によってその方法が異なります。仏教では、故人の成仏を祈る儀式をいい、告別式は、故人と最後の別れを告げる儀式のことをいいます。
◆お世話になった方の不幸を知らされました。あいにく非常に忙しい時ですので通夜だけ伺い、告別式は失礼してよいでしょうか。
お世話になった方ならば、本来は通夜と告別式に参列すべきところですが、やむを得ない時は内輪で行う通夜だけでもよろしいでしょう。ただし、告別式に参列できないお詫びを忘れずに。通夜は故人と生前縁のあった人が集まり、故人を偲ぶもの。告別式は同じく故人とのお別れですが、儀式的な要素が強いと考えられます。
◆おしゃれな服装で出勤していた当日、友人宅の不幸を知らされました。着替えに帰る時間がありませんが、そのまま通夜に伺うべきでしょうか。
通勤着の範囲を越えていなければ、そのまま伺っても差し支えありません。アクセサリーの類は全てはずしておきましょう。お化粧は薄めにしておきます。友人宅でも、故人と面識がないようでしたら、通夜は遠慮して告別式に参列するだけでもよいでしょう。
◆告別式に友人の代表として参列しました。香典も連名です。芳名録にはどのように記帳するのでしょうか。
グループの代表として参列したときは、個人の名前でなくグループ名を書くのが普通です。友人もいろいろですが、たとえば「○○大学××一同」「○○株式会社○○課有志」などと書けばいいでしょう。その下に小さく「代表」の文字と代表者の名前を書き添えれば先方が芳名録を整理する際の参考になります。
◆上司の宅のお通夜に参列しましたが、適切なお悔やみの言葉が出なくて戸惑いました。使ってはいけない言葉もあるようですが。
【お悔やみの言葉の例】この度はまことに思いがけないことで/悲しいお知らせを聞きまして/本当に残念でございます/手厚い看護を喜んでおられたでしょう/お疲れの出ませんように
【忌み言葉の例】かえすがえすも残念(重ね言葉で禁句)/また(又死人がでる)、追って(死を追う)、続く(死が続く)等はよく似た意味の忌み言葉です/天寿を全うされ(他人が判断すべきでない)/死因は○○ですか(弔問者から言わない)
◆霊前に供える現金、なぜ「香典」って言うんでしょうか?
死者の霊にたむける香の代金という意味です。昔は仏に対する六種供養(花・香を供える・焼香・灯明・水・飲食)の一種でした。現在では六種供養の一切を喪家側で整えるため、香の代金として現金を包むようになり、宗教と無関係に、不意の出費に対する相互扶助という意味合いが強くなっているようです。
◆今まで、新札でなければ失礼にあたると思っていましたが、最近「新札は香典にはよくない」と聞きました。
あまり気にすることはありません。香典に限らず人にお金を贈るときは、新札を包む方が失礼にならないと思います。ただ、地方によっては、香典を包む場合、紙幣をわざわざしわくちゃにして包むような習慣があります。「この日のために用意しておいた」と受けとられないようにとの配慮のようです。
◆遠方に住む知人が亡くなったことを後で知りました。葬儀も内輪で済ませたそうですが、香典を送るべきでしょうか。
内輪で済ませたというのは、故人の遺志である場合もあります。どうしても何か心遣いをと思うのでしたら、現金書留に手紙を添えて香典を送るか、四十九日の法要の機会に線香や生花などを送ることもできます。お悔やみや慰めの言葉を書いた手紙を送るのも心を伝える方法です。
◆普段の仏前供養での礼拝の手順はどうするのですか?
仏壇を清め、仏飯と湯茶を供えます。ろうそくに火をともし、線香を焚き、鈴を打ち合掌します。次に読経を唱え、終わったらまた鈴を打ち合掌して深く礼をします。(読経をしない場合は二回目の鈴は打ちません)ろうそくの火を消し、軽く一礼して終了します。
◆メモリアルホールまでの道順が分かりません。
福岡、東京、大阪など各地からの詳しい交通案内をご用意しております。(※ PDFファイルが開きます。閲覧には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、こちらよりダウンロードしてください)
◆パンフレットやメモリアル倶楽部入会の資料を請求したいのですが。
ホームページからでも、お電話でも受け付けております。ホームページからの場合、こちらの問い合わせフォームよりお申し込みください。お電話の場合は最寄りの葬祭場へお問い合せください。
◆あいさつが苦手なのですが、何かお手本はありませんか?
お通夜、告別式での挨拶、ご寺院さまやご近所への挨拶などの文例集をご用意しています。こちらからご覧ください。
◆メモリアル倶楽部とは互助会なのですか?
いいえ。メモリアル倶楽部は互助会ではなく、当社が独自に運営する組織です。互助会のように年会費や積立金は一切必要ありません。入会時に入会金(5,000円)をお支払いいただくと、メモリアルセットプランがお得な会員価格になるほかさまざまな特典がつきます。詳しいことはこちらに紹介していますので、ご覧ください。
◆互助会をやめたいのですがどうしたらいいのかわかりません。
互助会はやめられないと誤解されている方が大勢いらっしゃるようですが、互助会をやめることはできます。もちろん積立金も(全額ではありませんが)返還されます。
◆自分の死後、誰にお墓を相続してもらうか指定できると聞きました。どのような手続きをすればいいのでしょうか?
指定の手続きは書面でも遺言でもできますが、公証人役場で遺言として残すの方が安心です。「遺言者は先祖の祭祀を主催すべきものとして○○○○を指定する」と書きます。なお、この場合、指定できるのは遺言相続者や配偶者、実子でなくても良いことになっています。ただし、指定した人にその意志がない場合は、この遺言書は効力を生じません。
◆忌中の喪中って何ですか。その期間はどれくらいですか?
死後七七日、四十九日までを忌中、死後一年間、すなわち一周忌までを喪中とすることが一般的です。これは仏教の習慣からきたものとされており、一周忌が終わるまでは、結婚式や賀寿、記念パーティーなどの慶事を見合わせるのが基本です。また、神社への参拝、氏神への祭事への参加も慎むようにします。
◆法要に招かれたが、いくら包めばいいでしょうか?
金額はおよそ香典の半分くらいを目安にします。表書きは「御仏前」と書き、水引は銀色か黄白のものを使います。しかし喪家から「特別な心配はしないでください」と言われたら、お金は包まず、果物や御菓子など少量の供物を持って伺うとよいでしょう。その場合「御供」の表書きの黄白のかけ紙を使います。
◆告別式に参列することになり、喪服をだしましたが、ナフタリンの臭いがのこっています。何かよい方法はないでしょうか。
喪服はあまり着ることがないので、ナフタリンの臭いがしみついているなどありがちなことです。お急ぎならハンガーに吊して、扇風機の風をあてると効果があります。また、密閉できるビニール袋に喪服と脱臭剤を一緒にいれて、しばらく置きますとかなり臭いは抜けます。
◆告別式でもアクセサリーはよいのでしょうか。ネックレスを付けている人を見かけましたが?
本来アクセサリーは自分を飾るものです。悲しみの中にいる遺族の気持ちを考えてどんなアクセサリーでも身に付けない方が無難ではないでしょうか。真珠のネックレスをしている人を時々見かけますが、特に深い意味はありません。
◆葬儀で子供の服装は?
幼稚園や学校の制服がある場合は、それが礼服となります。制服がなければ、男子は小学生以下半ズボン、中学生以上長ズボンと上着、女子はワンピース又は、ブラウスとスカートを組み合わせた程度が無難です。色もグレー、紺、黒などの地味なものを心掛けましょう。デザインもシンプルなものをお選び下さい。
◆神棚のある部屋に仏壇を安置していいのでしょうか?
それどれ大切に祀らなければならない、と言う考え方から同じ部屋への安置はいけないとされてきましたが、昨今の住宅事情ではそのようなことは言っておれません。同じ部屋に置く場合は、向かい合わない配置にする方がいいでしょう。仏壇にお参りした時に神棚にお尻を向けることになりますから
◆仏壇を買い替えた時、どんな供養をしなければいけませんか?
古い仏壇から本尊、位牌を取り出して、僧侶に読経をしてもらい、古い仏壇の魂抜きをし、礼拝のうえ、本尊、位牌を新しい仏壇に移します。これを遷座式、あるいは遷座法要と呼びます。古い仏壇は、新しく購入した仏具店に引き取ってもらい、供養を行い、焼却してもらいましょう。
綜合葬社 メモリアルホール
中央葬斎 〒859-4507 松浦市志佐町庄野免153-25 TEL.0956-73-0002
松浦葬斎 〒859-4754 松浦市御厨町北平免241-1 TEL.0956-75-3500
田平葬斎 〒859-4807 平戸市田平町里免123-3 TEL.0950-57-0004
佐々葬斎 〒859-4507 北松浦郡佐々町沖田免81-2 TEL.0956-63-5533